〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/12/6 梨山だより
今年も見事な大輪の花が咲きました。
花の少ないこの季節、村の会う人ごとに「見事やね~」って、ほめてもらいました(笑)
今は花びらもこんなに散って
一足早い雪のよう。また、来年ね♪~って、言ってます。
中元梨園
昨年より一週間遅く幸水梨の収穫が始まりました。 味も大きさもバッチリ👌ひと安心です。 これから秋のお彼岸まで忙しい日々が...
記事を読む
メインは、やはり骨粉魚肥などの有機肥料です。その他、完熟堆肥、培養菌で土づくりに力を入れています。
若い頃、その電機メーカーで一緒に働いていた夫さんの友人は定年後に故郷に帰って今、漁師さんです。 先日、新鮮なアジとシマアジを送ってくれました...
梨の木は、この猛暑に負けず実を大きく美味しく育てています。この梨は幸水梨、収穫時期が近づいているようです。糖度を計ると13度、香りがあり独...
超ノロノロ台風5号、直撃にもかかわらず大した被害なく通り過ぎて行きました。よかったです。 まもなく幸水梨の収穫が始まります。今年も張り切っ...
これは春の徳平地ですがこの場所で第2回目の梨の花マルシェ実行委員会主催のワークショップ「スイカ灯籠を作ろう」が開催されます。時間は午後5時か...
二十世紀梨の収穫が終わりました。今年は高温少雨が長らく続き梨の木にとって過酷な夏でした。暑くて暑くて、雨がなくしんどかったと思います。お疲...
梨山では、梨の春作業最終の大袋かけが終了しました。雨が降る前に終れて良かったです。これから、すもも畑、野菜畑、みかん畑の作業、各畑の草刈が...
今日は、ジャガイモ堀をしています。 今年、あまり大きな芋ではないですが、適当な大きさです。 そして、毎年、ノネズミ被害があるのですが、ほ...
今日は、孫たちがお手伝いに来てくれました。日曜日なのでお手伝いに来てくれました。今までお邪魔虫だったのに役に立ってくれるようになりました。 ...