〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/4/8 梨山だより
梨の品種「長十郎」のおしべから葯(やく)を取り出し、花粉をふかします。 人工交配作業は4月12日前後に行う予定です。
中元梨園
これは、アライグマくんが梨を食べた残骸(笑)なかなか上手に食べてます。今年はまだ姿をみてないけれど、ヤッパリいるんだ。落ちた梨はプレゼントす...
記事を読む
梨山の回りは雑木林です。その一隅に野性の栗の木が一本。この時期、イノシンと競争して拾っています。夕方に拾って、こんだけ(笑)お先に失礼しまし...
梨の元肥として有機肥料を施しています。 骨粉、魚肥を主に配合していて大阿太高原専用肥料です。この他、ミネラル補給、カリ補給にコンブ粉など4...
梨山では、幸水梨の収穫がほぼ終わり、この長雨で20世紀梨が大きくなってきました。しかし、夜蛾の異常発生で相当被害が拡がっています。(今日ま...
大阿太高原の梨の花は、この暖かさでほぼ満開になりました。これから交配を行い実りを待ちます。ミツバチや小さな虫たちも花を求めてやってきていま...
今日は、気持ちの良い朝です。寒くはなく、暑くもなく、ひゃっとした心地よい朝。一年で何日も味わえない気分です。今、梨山では施肥の準備で肥え穴...
台風や害虫に悩まされた今年、負けずに育ってくれました。これから袋をはぎ、太陽の光で赤く色付かせ、 12月に収穫する予定です。
きりりとした空気の朝、気持ちがいいです。このような朝は、1年であまり無いです。梨山では、来年に向けて作業が始まります。これからの気象予想は...
朝どりした梨がほとんど翌日には届くように発送しています。
昨夜は待ちに待った雨が 降って、涼しい中での梨の収穫作業になりました。被せた袋のスミッコを一つ一つちょこっと破って実の熟れ具...