〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2021/9/13 梨山だより
梨山では、二十世紀梨と豊水梨の収穫が終了しました。この終了時の風景がとても好きです。何とも言えません。満足!梨の木も、今年の異常気象で大変だっただろうと思われます。お疲れ様でした。良く頑張ってくれました。
中元梨園
今年44回目を迎える花火大会に初めて行ったのが一昨年。今年はなおいっそうの人出でした。15000個の灯籠が吉野川をゆっくりと流れて来る有り様...
記事を読む
梨山では、幸水梨の収穫がほぼ終わり、この長雨で20世紀梨が大きくなってきました。しかし、夜蛾の異常発生で相当被害が拡がっています。(今日ま...
梨の収穫も一段落。梨の花育成地・梨華園の手入れ作業を再開しました。もう10年以上放棄された農地には背丈まであるエノコログサや...
昨日の良い雨☔️をもらったので、タケノコも沢山顔を出してきました。美味しいのは、地上に上がる前に掘れば良いのですが、素人は発見が無理なので、...
毎年だと、10月末に近づくと実が太り始めて大きくなってきますが、今年は、小さいままです。おそらく根が梅雨明けからの高温と水不足で弱っているの...
梨山では、暗くなると雑木林から夜蛾が出てきて梨の実に針を刺し果汁を吸うのです。一度刺されると梨は腐って落ちてしまいます。昨夜から取り始めた...
梨の花が、ほぼ満開になったので人工交配をしています。 今年は、蜜蜂が来てくれており助かります。
この時期は雨が降ろうが槍が降ろうが(笑)毎日、収穫です。ちよっとうんざり気味。例年より涼しいのはありがたいけど、青い空もみたい。梨畑のなかの...
今年4月に開催した梨の花マルシェの主会場・福神第6号公園の今です。夏草がキレイに刈られて、紅葉が始まっていました。 手作り作家さ...
晴天に恵まれた、飛鳥文化祭。会場に現れた高貴な古代人!?の方々のご一行、目立たず普通に生きたのこの時代の人がいない~~なぁ~。 ...