〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/31 梨山だより
何度かアップした村の コスモス畑。
自転車で通りかかったら、また、なんとも見事なのでまた、アップ!!長い期間本当に楽しませてもらいました。ありがとうございました♪
玄関内で飼っていたコオロギたちの声!?、あれ?鳴いてない!!飼い箱の中をよく見るとあんなにいたコオロギたち、5ひきばかりに。もう鳴く元気もなくて、ヨロヨロ。次世代の卵を産み落として…。来年の春には、ちゃんと新しい命が生まれてこれるようにお世話するからね~。
中元梨園
朝どりした梨がほとんど翌日には届くように発送しています。
記事を読む
入院前に植えておいた野菜たち、草を引いて手入れをすると、こんなにも成長していました。 梨山作業とも重なり手をかけられず、草がいっぱい...
大石早生、ソルダム、メスレたちが、青空に向かって競って咲いています。 品種は、自然交配がうまくできるよう、異品種を植えていま...
さて、このバスツアーは、ジオコース・海編といいます。何時も山に囲まれて暮らしているので海が見えるだけでうれしいのですが、今回は贅沢な事に船に...
今日は、気持ちの良い朝です。寒くはなく、暑くもなく、ひゃっとした心地よい朝。一年で何日も味わえない気分です。今、梨山では施肥の準備で肥え穴...
10月24日に高松塚芝生公園で開催されます。梨の花マルシェチームもいろんな手作り品の販売とワークショップを引っ提げて、参加します。 ...
梨の花をもぎり、採葯機で雄しべを採りだし、カーペットで加温、除湿して花粉をふかしています。大変な作業です。
今年も見事な大輪の花が咲きました。 花の少ないこの季節、村の会う人ごとに「見事やね~」って、ほめてもらいました(笑) ...
倉吉市・鳥取二十世紀記念館を見学の後、電車に一時間弱乗って、鳥取市へ。 駅前の木々は私たちのところよりも紅葉が進んでいました。き...
梨は梅雨の中でも大きくなってきています。カラスは、この梨山を餌さ場と決めたようで毎日来ています。さあ、これから知恵比べ。あきらめたら負けで...