〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/31 梨山だより
何度かアップした村の コスモス畑。
自転車で通りかかったら、また、なんとも見事なのでまた、アップ!!長い期間本当に楽しませてもらいました。ありがとうございました♪
玄関内で飼っていたコオロギたちの声!?、あれ?鳴いてない!!飼い箱の中をよく見るとあんなにいたコオロギたち、5ひきばかりに。もう鳴く元気もなくて、ヨロヨロ。次世代の卵を産み落として…。来年の春には、ちゃんと新しい命が生まれてこれるようにお世話するからね~。
中元梨園
お手伝いも終了してもらい、二人でもう少し頑張ります。これからが、しんどいです。
記事を読む
友人から苗をいただいて、3年目、畑のすみに植えたワレモコウがやっと咲きました。 早速、切って、我が家の玄関に飾りました♪因みに梨...
美味しそうな、サツマイモ。毎年梨山を訪ねて下さるお客さんにいただきました。どれもこれも食べるのにころあいな大きさ。きっと選びぬいてくださった...
今年キウイの実があまり多く着かなかったので、一粒が大きくなりました。台風で枝が少し折れましたが、実は頑張ってくれました。収穫は12月に入って...
梨山の通路にいくら刈り取っても絶えない草があります。人に踏みつけられれば弱るのが雑草なのにこの草は、逆に元気を出るらしいです。名前はオオ...
2メートル近くある山芋ができました。今日、裏の畑で初掘りです。 こんな筒に入れて長く育つようにします。 ここにも、も...
今年初めて実を着けました三重県で生まれの新しい品種福水梨です。赤梨で実が大きくシャキシャキ感が強く甘味と酸味のバランスが良いのが特長。収穫...
梨山の西側、西日が当たるところうにフウセンカズラを植えました。日除けと風避けの役割をしてくれています。
12月26日から始めた梨の枝誘引が終了しました。約1カ月年末年始をはさんでの作業やっと終わりました。これで冬作業が一応終了です。後、開花に...
今日から20世紀梨の収穫を始めました。今年は、例年より10日早いです。これから約20日間でお客さんに届けられるよう頑張ります。