〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/9/15 梨山だより
美味しそうな、サツマイモ。毎年梨山を訪ねて下さるお客さんにいただきました。どれもこれも食べるのにころあいな大きさ。きっと選びぬいてくださったんや。ありがとうございます。昨年は「新米できたで~」って、お米のお土産をくださった!!。端正込めてつくらはったのに。まるでわらしべ長者のお話のように、それぞれが作ったものが姿を変えていく。ええわ~こんな関係。
中元梨園
同じ梨山でこれぐらい違いがある梨ができるんです。結実した時点では、あまり変わらないのに。梨の実の育て方は、梨の木に任せているのですが、これ...
記事を読む
BS朝日(ch5)「歴に集う」で大阿太高原梨(二十世紀梨)の取材を受け9月27日夜8時54分から9時で放送されます。3分間ですが、濃い内容...
熱波がまだまだ続いていますが、収穫を始めました。お彼岸までの期間ですが、がんばります。仕上がりは、二十世紀梨は例年並みですが、豊水は熱波にや...
今日は朝から8日に開催される「食の乱反射」に参加のためのジャム詰を 社長!?としました(笑) 午後からは黒豆の収穫です。...
お手伝いも終了してもらい、二人でもう少し頑張ります。これからが、しんどいです。
梨の交配が成功したようで、大きくなってきました。これからまぶき、小袋掛け、大袋掛けと作業が続きます。
今年、梨山ではアブラゼミが例年より多く出てきています。最近、やかましいほど鳴くのを聞くのは、久しぶりです。7年前の気象条件が良かったのか...
二女の夫さんの熊本にすむ弟さんご夫妻から、少しばかりお届けしたの梨のお礼にとこんな素敵な御返しが届きました♪あまりに可愛いので中身を食べるの...
この梅雨の中、梨山のサボテンの花が咲き始めました。 今年の梅雨は長く梨の成長には、良くありません。病害虫の発生や根の成長に影響がある...
三 寒四温の中、太陽の光で気候の進みを感じているのでしょうか? これからは花冷えの日が続くようですので、満開は10日過ぎを予想...