〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/8/15 梨山だより
今日は梨園にいかなかったので、自宅で飼っているスズムシを紹介しますね。昨年は孵化に成功したのに、今年は失敗。改めてお友だちから幼虫をいただいて飼ってます。多分、50匹はいると思うけど 10日前に鳴き出した時にみたら、なんと雄は一匹だけ。なんでなんでと思っていたら、今日は雄が6匹に。アレ?何匹か性転換したんかなぁ~。
中元梨園
今年初めて実を着けました三重県で生まれの新しい品種福水梨です。赤梨で実が大きくシャキシャキ感が強く甘味と酸味のバランスが良いのが特長。収穫...
記事を読む
今日も梨山では、カラスに約10ヶほど食べられました。まだ、小さくて美味しくないと思うのに食べています。少しの時間、梨山を離れたすきに来たよ...
昨日の良い雨☔️をもらったので、タケノコも沢山顔を出してきました。美味しいのは、地上に上がる前に掘れば良いのですが、素人は発見が無理なので、...
猛暑の中、梨木の頑張りで収穫が近づいて来たようです!
梨の葉っぱが落葉し始めています。今年は最近まで暖かかったので落葉が遅れていましたが、今日からの寒さで一気に進み休眠期に入っていきます。梨山...
梨は梅雨の中でも大きくなってきています。カラスは、この梨山を餌さ場と決めたようで毎日来ています。さあ、これから知恵比べ。あきらめたら負けで...
梨の袋掛けが終了しました。二十世紀梨は、小袋を先にかけて、少し期間を空けて続いて大袋をかけます。幸水梨、豊水梨は大袋だけです。今年は、カメ...
梨山では、梨の春作業最終の大袋かけが終了しました。雨が降る前に終れて良かったです。これから、すもも畑、野菜畑、みかん畑の作業、各畑の草刈が...
ツクシも春一番の贈り物
二十世紀梨の収穫が終わりました。今年は高温少雨が長らく続き梨の木にとって過酷な夏でした。暑くて暑くて、雨がなくしんどかったと思います。お疲...