〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/23 梨山だより
朝夕の涼しさで、梨の葉っぱも少しずつ色づき始めました。
落葉もチラホラ。
小さな洋梨が一つ、枝に残っています。
今日から来年に向けて農作業開始です。まずは、梨の枝をくくりつけているヒモ切りからです。
中元梨園
この大きな梨を支えて、栄養を運んでいるリュウズ梨の木と梨の実をつなぐいのちの架け橋1.2キロの実を太さ約3ミリ長さ約2センチで支える。毎日...
記事を読む
毎日大変暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。 今年の梨の生育ですが、花交配時期の長雨の影響で実の止まりが大変悪く、特にあた...
品種がフジなので、少し早いかな? 試食しましたが、食感は上々、糖度も15度、むちゃくちゃ甘いでした。 吉野でも美味しいリンゴができそうで...
超ノロノロ台風5号、直撃にもかかわらず大した被害なく通り過ぎて行きました。よかったです。 まもなく幸水梨の収穫が始まります。今年も張り切っ...
今年は、気象状況の影響で納得のいく収穫ができませんでした。いや、栽培技術が落ちたかもしれませんが! しかし、一応無事に終えることができホット...
梨山では、鳥獣害に悩まされています。カラス害は、今のところ落ち着き、ヤガは、捕獲が進んでいます。今度は、アライグマらしき動物が落ち梨を食べ...
梨の葉っぱが落葉し始めています。今年は最近まで暖かかったので落葉が遅れていましたが、今日からの寒さで一気に進み休眠期に入っていきます。梨山...
梨の葉っぱには、種類により色が違います。二十世紀や豊水は、赤っぽいですが、リンゴの香りのする清玉は、黄緑色をしています。また、洋梨のラ・フラ...
今日は梨の花マルシェ実行委員会の統括さんが超格安のバスツアーを予約してくれていました(笑)季節限定、(日)だけ出発するツアーです。鳥取駅前を...
今 年のスモモは、実が着いてから一度も手入れをしていません。 まぶき、消毒散布。草刈だけは、最近りやってもらいました。 実は病気や...