〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/23 梨山だより
2メートル近くある山芋ができました。今日、裏の畑で初掘りです。
こんな筒に入れて長く育つようにします。
ここにも、もう一本♪温かい新米にとろろ芋をダバッとかけて!!今日のお昼ご飯です~。よだれが~(笑)
中元梨園
毎日大変暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。 今年の梨の生育ですが、花交配時期の長雨の影響で実の止まりが大変悪く、特にあた...
記事を読む
猛暑の中、梨木の頑張りで収穫が近づいて来たようです!
梨山では、鳥獣害に悩まされています。カラス害は、今のところ落ち着き、ヤガは、捕獲が進んでいます。今度は、アライグマらしき動物が落ち梨を食べ...
梨の落ち葉🍂や肥料を掘った溝に入れ埋戻しました。 来年1年間の栄養分です。
昨年より一週間遅く幸水梨の収穫が始まりました。 味も大きさもバッチリ👌ひと安心です。 これから秋のお彼岸まで忙しい日々が...
入院前に植えておいた野菜たち、草を引いて手入れをすると、こんなにも成長していました。 梨山作業とも重なり手をかけられず、草がいっぱい...
肥穴には、落葉、動物性有機肥料、ミネラル肥料を入れ、乳酸菌や酵母菌など80種の微生物を培養した土壌改良剤を散布し、埋め戻します。木の周りには...
大阿太高原の梨の花は、この暖かさでほぼ満開になりました。これから交配を行い実りを待ちます。ミツバチや小さな虫たちも花を求めてやってきていま...
梨の木は、元気モリモリで実を大きくしています。 8月初めには、早生梨が収獲できるかなと思っています。
倉吉市・鳥取二十世紀記念館を見学の後、電車に一時間弱乗って、鳥取市へ。 駅前の木々は私たちのところよりも紅葉が進んでいました。き...