〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2018/11/16 梨山だより
今年キウイの実があまり多く着かなかったので、一粒が大きくなりました。台風で枝が少し折れましたが、実は頑張ってくれました。収穫は12月に入ってからかな?
中元梨園
梨の収穫期間中は来園下さる方に、これは初めてっていう旨いもんをよくいただきます。今ではすっかり有名になったいちご大福も初めて食べたのはいただ...
記事を読む
この時期は雨が降ろうが槍が降ろうが(笑)毎日、収穫です。ちよっとうんざり気味。例年より涼しいのはありがたいけど、青い空もみたい。梨畑のなかの...
梨は梅雨の中でも大きくなってきています。カラスは、この梨山を餌さ場と決めたようで毎日来ています。さあ、これから知恵比べ。あきらめたら負けで...
毎年毎年、350名あまりのお客さんに支えられて梨を全国に発送させていただいています。大阿太高原のそれもいりくんだ場所にある初めてでは迷わずに...
今日は梨の花マルシェ実行委員会の統括さんが超格安のバスツアーを予約してくれていました(笑)季節限定、(日)だけ出発するツアーです。鳥取駅前を...
梨の花が、ほぼ満開になったので人工交配をしています。 今年は、蜜蜂が来てくれており助かります。
剪定から始まり、枝の誘引、芽まぶき、交配、実まぶき、小袋掛け、大袋掛けと続きやっと終わりました。今年は雨が多く段取りに苦労しました。これか...
梨山の周囲にフウセンカズラをブルーネットに這わすように植えました。(約80~100m)これは、西陽をやわらげる効果と収穫シーズンにお越しの...
梨山では、冬の作業の落ち葉処理、施肥、剪定が終わりました。1月に入れば枝の誘引、芽まぶきを行い、冬の作業が終わります。この時期の作業は寒さ...
梨山の通路にいくら刈り取っても絶えない草があります。人に踏みつけられれば弱るのが雑草なのにこの草は、逆に元気を出るらしいです。名前はオオ...