〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/12/6 梨山だより
今年も見事な大輪の花が咲きました。
花の少ないこの季節、村の会う人ごとに「見事やね~」って、ほめてもらいました(笑)
今は花びらもこんなに散って
一足早い雪のよう。また、来年ね♪~って、言ってます。
中元梨園
12月に入ると毎年ちよこっとでもと、クリスマスの飾り付けをします。これは今年一番気に入ったもの。何より作れそう(笑)チャレンジしてみます。 ...
記事を読む
少し油断してたら、スイカをアライグマに食べられました。そろそろ対策しようと思っていたのですが、熟して来てたようで10ケやられました。我々より...
梨の中でも豊水梨の紅葉は 毎年本当に美しい。木々の間に立つと自分自身のすべてが黄色に染まりそう♪~ こちらは幸水...
メインは、やはり骨粉魚肥などの有機肥料です。その他、完熟堆肥、培養菌で土づくりに力を入れています。
久しぶりに見た太陽。日照不足の梨木は嬉しそう。濃い緑の葉っぱが、忙しそうに働いているのでしょう!
今日、正午ぐらいから風がきつくなり、午後4時まで暴れてくれました。梨も相当落果し、まだ、ぶら下がっている実もおそらく傷付いていると思います。...
名は体を表す~ですね、これはフィンガーぶどう。ほんと指の用な形をしています。自家用に植えていたものが、今年初めて実りました♪皮まで食べれる優...
梨の花マルシェ実行委員会の都合つくメンバーと日本で梨と言えば‘鳥取’と言われる鳥取へ梨の花について学びたくて1泊2日の旅に行ってきました♪ ...
梨作業が一段落したので、キズ梨で梨ジャムをつくりました。20世紀梨だと甘酸っぱく、赤梨では出せない味がでます。私は、このジャムの味が好きで...
二十世紀梨の収穫が終わりました。今年は高温少雨が長らく続き梨の木にとって過酷な夏でした。暑くて暑くて、雨がなくしんどかったと思います。お疲...