〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2020/8/12 梨山だより
今年最初の出荷です。これから全国のお客様に1年間かかって育てた中元梨園の梨を送り届けます。8月は早生梨、9月になれば二十世紀梨、豊水梨と待った無しの作業が続きます。収穫した完熟梨を翌日には届けられるよう頑張っていますが、この暑さ体がついていきません。早く涼しくなれ~。
中元梨園
梨 山では、秋の深まりと共に紅葉から落葉へと進んでいます。 落葉が終了すると、冬作業が忙しくなります。
記事を読む
花冷えも昨日で終わり今日からは、暖かくなる予報ですが、大阿太高原では、今朝まだ寒いです。 梨の花の開花状況は、豊水は満開で、二十世紀は七分咲...
梨の木が季節を忘れてなかったようで、紅葉が始まり落葉しています。来週の雨上がりから冬の季節に進むようで、今週中に済ませておきたい作業をこな...
手入れが出来なかったためか、良品は少ないです。 しかし、とても可愛い梅雨時期の果物です。
梨の花が、ほぼ満開になったので人工交配をしています。 今年は、蜜蜂が来てくれており助かります。
スーパーで販売されている梨は、300〜400g程度が多いですが、大阿太高原梨直売所では、色々な種類、大きさの美味しい梨が販売されています。...
20世紀梨の絶品です。今年は、暑さや長雨の中、綺麗で大きな梨が出来上がりました。この実は、サイズ5Lで約500グラム、出荷するのが惜しくな...
今年は何年かぶりにお盆前から幸水梨の収穫が始まりました。早朝、梨もぎに向かう山の空気は凛としていて気持ちよく、吉野連山に昇る太陽は本...
今年は一段と見事に咲いた彼岸花。黄金色に色づいた稲穂によく似合う花だ。この花、絵本「花さき山」での印象が強烈で、この時期、いつもこの本を思い...
晴天に恵まれた、飛鳥文化祭。会場に現れた高貴な古代人!?の方々のご一行、目立たず普通に生きたのこの時代の人がいない~~なぁ~。 ...