〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2017/8/15 梨山だより
昨年より一週間遅く幸水梨の収穫が始まりました。
味も大きさもバッチリ👌ひと安心です。
これから秋のお彼岸まで忙しい日々が続きます。
中元梨園
ここは梨の花の育成地としてお借りした農地です。梨華園と呼んでいます。今、夏の間にグングン伸びてしまった草を毎日刈ってます。それにしても、広~...
記事を読む
5月のまぶき作業の時は同じ位の大きさだったのに、収穫期には、この差がつきました。
9月始めに巨峰とナイアガラのぶとうで初めて作ったワインのその後~いったいどうなったかを気にかけて下さっていたみなさん、お待たせしました。あれ...
町の図書館まつりは今年19回目を迎えました。縁あって創立当初から関わっています。 今年のテーマは、図書館から未来を創るvol.1...
初めて、梨の奈良漬けを作ってみました、実は夫さんが。昨年から友人の影響か白瓜まで育てて、漬物樽が10個ばかり倉庫に。ようやらはります(笑) ...
梨園の回りはぐるっと雑木林になっています。 そのため梨園の山 際の雑木林の木が肥えを求めて根を伸ばしてきます。 地中で繰り返され...
今年は早々と今日、最後の収穫を迎えました。こんなに早い終了は初めてです。無事、収穫を終えて、ヤッタ~。その日に今年も、高校時代の卓球部の恩師...
今年は、梅雨入りのため天候が定まらず日数が相当多くかかりました。これから下草や枝の管理などの夏作業を行い収穫期を迎えます。今は、10円玉位...
梨の花が交配により結実したようで、膨らんできました。これからまぶき作業でより良い実を選んで果実袋を被せる作業へと進んでいきます。中々根気の...
梨畑が広がる大阿太高原の一角にそば畑があります。「佐名伝村づくりの会」が栽培しており、毎年、新蕎麦の試食会が11月末に開催される予定です。 ...