〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/14 梨山だより
広島県福山市鞆の浦の港です。江戸時代の風情が残る小さな港町でした。
こんな町並みも残っています。
特産品の保命酒の本店内。とても立派な店構えです。養命酒の前身の養生酒だそうです。薬草が効いた甘口でした。
各家にはこんな魔除けが飾られています。
最近では宮崎監督の「崖の上のポニョ」の発案の場所としても有名です。満潮時、波を被りながら歩いた道。映画のシーンを思い出しました。夜には、海ほたるの観賞や塩作り体験もできて、素朴で楽しい旅になりました。
中元梨園
この梅雨の中、梨山のサボテンの花が咲き始めました。 今年の梅雨は長く梨の成長には、良くありません。病害虫の発生や根の成長に影響がある...
記事を読む
初めて、梨の奈良漬けを作ってみました、実は夫さんが。昨年から友人の影響か白瓜まで育てて、漬物樽が10個ばかり倉庫に。ようやらはります(笑) ...
梨山で地植えのサボテン🌵 こんなに花芽がつきました。 背丈は3メートル。 昨年に比べ花芽付きが遅れていますが、頑張っています...
町の図書館まつりは今年19回目を迎えました。縁あって創立当初から関わっています。 今年のテーマは、図書館から未来を創るvol.1...
梨園の回りはぐるっと雑木林になっています。 そのため梨園の山 際の雑木林の木が肥えを求めて根を伸ばしてきます。 地中で繰り返され...
二十世紀梨の収穫が終わりました。今年は高温少雨が長らく続き梨の木にとって過酷な夏でした。暑くて暑くて、雨がなくしんどかったと思います。お疲...
今年は、高温障害、カメムシ、ヤガ、アライグマなどの動物そしてとどめに台風21号の襲来、被害の連続でした。その中で梨は頑張ってくれて今日を迎え...
今年44回目を迎える花火大会に初めて行ったのが一昨年。今年はなおいっそうの人出でした。15000個の灯籠が吉野川をゆっくりと流れて来る有り様...
梨山では、幸水梨の収穫がほぼ終わり、この長雨で20世紀梨が大きくなってきました。しかし、夜蛾の異常発生で相当被害が拡がっています。(今日ま...
梨木よ!この暑さで、ついに狂ってきたか?収穫直前の梨の実の横で花が咲き始めました。