〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/11/6 梨山だより
梨園の回りはぐるっと雑木林になっています。 そのため梨園の山
際の雑木林の木が肥えを求めて根を伸ばしてきます。 地中で繰り返されてることなので、興っていることがわかりにくいのですが昨年は元気だった木が小さな実しかつけなかったりすると…まず、 根が入りこんでいるのでは?と疑います。
ほら、今年も地中からこんな根が…。 穴堀りと平行して、そんな農作業もやっています。
中元梨園
色づきや糖度を上げるため、袋をはがしました。これから12月の収穫まで太陽の光と朝晩の冷え込みで段々美味しく熟して来ます。
記事を読む
朝夕がめっきり寒くなり、梨山の紅葉が始まりました。
だめだ~。梨の木にヘッドライトを当てて、みごとな満月をと‥はりきったのに… 梨の花マルシェのメモリアルな場所「徳平地」にも行って...
梨山では、鳥獣害に悩まされています。カラス害は、今のところ落ち着き、ヤガは、捕獲が進んでいます。今度は、アライグマらしき動物が落ち梨を食べ...
まぶき作業ができます。
今年は早々と今日、最後の収穫を迎えました。こんなに早い終了は初めてです。無事、収穫を終えて、ヤッタ~。その日に今年も、高校時代の卓球部の恩師...
レストスペースの回りにぶどうの葉っぱが落ち始めました。収穫時のあの賑わいも来年までおあずけ~。たくさんのご来園を本当にありがとうございました...
何度かアップした村の コスモス畑。 自転車で通りかかったら、また、なんとも見事なのでまた、アップ!!長い期間本当に楽しませてもら...
キュウイフルーツ(ヘイワード)は、今年は豊作のようです。 この果物の肥大期は、収穫までに2回あり、1回目は今で、2回目は、収穫前のようです。...
オープニング会場の飾りつけを毎年させていただいています。ちよっと、デシャバリですが(笑)野山に花の少ないこの時期にはちよっと困ります。 二晩...