〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2018/8/19 梨山だより
今度は、カメムシが飛来して来ました。体長は6~7ミリ程度で集団でやって来ます。直に捕まえることが出来ないため、農薬での駆除を行います。飛来の発見は巡回でしか出来なく、見逃
しやすく毎日が大変です。
中元梨園
季節が、前倒しで進んでいるため、梨のまぶき作業が相当早く始めることになりました。この作業は、大きな良い実が収穫できるよう、梨木の能力を見極...
記事を読む
これも残念ながら7月中で花が終わってしまってますが、かわいいガクアジサイの花がブドウの木の下で咲きほこっていました。
今日、袋かけをしているのは、晩生の晩三吉梨です。こんなに大きくなっていますが、収穫時期が、梨の中では、一番遅く12月です。これから半年ほ...
梨の収穫期間中は来園下さる方に、これは初めてっていう旨いもんをよくいただきます。今ではすっかり有名になったいちご大福も初めて食べたのはいただ...
梨山では、冬の作業の落ち葉処理、施肥、剪定が終わりました。1月に入れば枝の誘引、芽まぶきを行い、冬の作業が終わります。この時期の作業は寒さ...
お客様からお礼のお手紙を頂きました。私達梨園にとっては一番嬉しいことです。梨をかえしてのお付き合い、何十年も続いていますが、お客さんとは半...
梨の交配が成功したようで、大きくなってきました。これからまぶき、小袋掛け、大袋掛けと作業が続きます。
花冷えも昨日で終わり今日からは、暖かくなる予報ですが、大阿太高原では、今朝まだ寒いです。 梨の花の開花状況は、豊水は満開で、二十世紀は七分咲...
二十世紀梨、豊水梨の収穫が終了しました。今年は、台風の襲来が無く無事収穫を終えることができましが、梅雨の長雨から35℃を超える猛暑、梨の木...
やっと梨山の冬作業が一段落しました。~ちょっとひと息~ 昨年11月から始まった 落葉処理、施肥、剪定、枝誘引などで4ケ月かかりました。 ...