〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/9/23 梨山だより
シルバーウイークの最終日は孫たちのお友だちがバーベキューにやってきました。何度も梨山中を駆け巡り、ここでしかてきない遊びを考えてなんとも元気なこと。良い思い出になったらいいね~。
みんなお揃いで梨の丸かじり(笑)これもなかなかお家ではやらないよね~美味しいって一同、がぶり!
中元梨園
今日も梨山では、カラスに約10ヶほど食べられました。まだ、小さくて美味しくないと思うのに食べています。少しの時間、梨山を離れたすきに来たよ...
記事を読む
アルミ缶提灯を畑のもぐら対策に活用したその後のご報告です。待ってくれていましたか?(笑) お陰さまでこんなに見事な人参さんが沢山たくさん、み...
猛暑の中、梨木の頑張りで収穫が近づいて来たようです!
梨山の周囲にフウセンカズラをブルーネットに這わすように植えました。(約80~100m)これは、西陽をやわらげる効果と収穫シーズンにお越しの...
ここは梨の花の育成地としてお借りした農地です。梨華園と呼んでいます。今、夏の間にグングン伸びてしまった草を毎日刈ってます。それにしても、広~...
花冷えも昨日で終わり今日からは、暖かくなる予報ですが、大阿太高原では、今朝まだ寒いです。 梨の花の開花状況は、豊水は満開で、二十世紀は七分咲...
11月に入り朝晩がめっきり寒くなってきました。梨山では、来年の収穫を目指し作業を始めています。まず、落葉前に肥穴を堀り元肥と葉っぱを 埋め、...
交配用の梨の花を取り込みました。今夜一晩加温して咲かせ、明日もぎり作業などで雄しべを取り出します。
梨の落葉を肥穴に掻き込み肥料を施し菌を散布して埋めます。
翌日は詩人・アーサー・ビナードさんの講演会。 19回の図書館まつりで唯一、二度来ていただいたゲストです。詩人の役割は新しい言葉をつく...