〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2018/11/8 梨山だより
中元梨園
二十世紀梨と豊水梨の出荷を始めて1週間。花粉つけの頃の長雨と灼熱の夏の暑さとヤガの大発生とで昨年度の3割減の収穫見込みになってしまっ...
記事を読む
梨山では、幸水梨の収穫がほぼ終わり、この長雨で20世紀梨が大きくなってきました。しかし、夜蛾の異常発生で相当被害が拡がっています。(今日ま...
梨山も紅葉が始まりました。1年間お疲れ様でした。今年は、中々良い梨の実を着けてくれました。来年も頑張って下さい。 明日雨の後、12月...
梨山では、幸水梨の収穫期を迎えていますが、昨日の台風9号の余波の風で、思っていたより多く落とされました。また、夜になるとヤガ(梨の汁を吸う...
梨交配用の花を取り込みました。品種は、赤梨の長十郎梨の花です。これから、温度と湿度を上げ花を咲かせます。明日には、咲かせた花をもぎ取り雄し...
いや~すごいです。その建物の立派さと充実した展示に圧倒されました。すごい 贅を尽くした造りです。頭をよぎる(多分、これはバブル時...
色づきや糖度を上げるため、袋をはがしました。これから12月の収穫まで太陽の光と朝晩の冷え込みで段々美味しく熟して来ます。
孫がランチュウのプロフィール帳を作りました(笑)ようやるなぁ~♪♪♪♪♪ これはおとなには書かれへん。参りました...
初日の午前中はいろんなワークショップも開かれていました。これは「世界でたった一つのオリジナル手作り絵本」をつくるコーナー。 これ...
今度は、カメムシが飛来して来ました。体長は6~7ミリ程度で集団でやって来ます。直に捕まえることが出来ないため、農薬での駆除を行います。飛来の...