〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2018/11/16 梨山だより
今年キウイの実があまり多く着かなかったので、一粒が大きくなりました。台風で枝が少し折れましたが、実は頑張ってくれました。収穫は12月に入ってからかな?
中元梨園
夜10時半~高く昇ったお月さまを、つかまえた♪ 庭のテーブルにおだんごをお供えして お月さま、忙しくてすすきを取るの...
記事を読む
季節が、前倒しで進んでいるため、梨のまぶき作業が相当早く始めることになりました。この作業は、大きな良い実が収穫できるよう、梨木の能力を見極...
少し油断してたら、スイカをアライグマに食べられました。そろそろ対策しようと思っていたのですが、熟して来てたようで10ケやられました。我々より...
ツクシも春一番の贈り物
梨の袋かけが遅れたので、リンゴの袋かけが遅れていましたが、始めています。実が大きくなりすぎました。
美味しそうな、サツマイモ。毎年梨山を訪ねて下さるお客さんにいただきました。どれもこれも食べるのにころあいな大きさ。きっと選びぬいてくださった...
あまりの猛暑にへばり気味です(笑) 8月8日に初めて収穫をしました。 今年は順調に雨にも恵まれスクスク育っています。 日に日に甘みもの...
梨山では、二十世紀梨のまぶき作業が終わり小袋かけ作業に進んでいます。今年は、カメムシの例年にない発生と言われており、なるべく早く袋掛けを終...
梨の花が交配により結実したようで、膨らんできました。これからまぶき作業でより良い実を選んで果実袋を被せる作業へと進んでいきます。中々根気の...
梨山の住人ハナちゃんが帰ってきません。何処へ行ったのか? 年齢は14歳前後。いなくなると寂しい。加齢で耳が悪くなってあまり聞こえて...