〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/6/16 梨山だより
今日は、ジャガイモ堀をしています。 今年、あまり大きな芋ではないですが、適当な大きさです。 そして、毎年、ノネズミ被害があるのですが、ほとんどありません。 また、植え付け時、弱酸性土質にするため、ピートモスを散布して地作りをしたのが良かったのか、肌が綺麗です。 よって、今年の総合評価は⭕️です。
中元梨園
今日の午前中は一年でそうはない爽やかなお天気。写真を撮ろうとカメラを向けたけど、見た目には、その爽やかさが写らない、当たり前やけど(笑)残念...
記事を読む
今日、袋かけをしているのは、晩生の晩三吉梨です。こんなに大きくなっていますが、収穫時期が、梨の中では、一番遅く12月です。これから半年ほ...
熱波の影響で梨の実が大きくならないところにチャバネアオカメムシが飛来。少ない大きな実が特にやられました。今年は大変です。
梨の収穫期間中は来園下さる方に、これは初めてっていう旨いもんをよくいただきます。今ではすっかり有名になったいちご大福も初めて食べたのはいただ...
梨山のシンボル、 サボテン🌵の花が異常なくらい沢山花を着けました。これも熱波の影響かな?
空くんは小学2年生。あるイベントの曲に踊りの振りを着けて下さいとたのまれたので、私では無理なので(笑)、孫の空くんにお願いしました。 ...
この風船を手にはめて、私の住む町でもやっとたちあがった安保法案反対のアピール集会行きました。無茶苦茶に忙がしいこの日に、家族に理解してもろて...
梨の花が交配により結実したようで、膨らんできました。これからまぶき作業でより良い実を選んで果実袋を被せる作業へと進んでいきます。中々根気の...
毎年、友人の夫さんが手作りしたのを下さいます。ありがとうございます♪最初は鳥脅しにといただいたのですが、あまりに可愛いのでお客さんに欲しい人...
朝夕の涼しさで、梨の葉っぱも少しずつ色づき始めました。 落葉もチラホラ。 小さな洋梨が一つ、枝に残っています。 ...