〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/9/9 梨山だより
これは、アライグマくんが梨を食べた残骸(笑)なかなか上手に食べてます。今年はまだ姿をみてないけれど、ヤッパリいるんだ。落ちた梨はプレゼントするけど、木によじ登っては、とらないでね。
中元梨園
一見、太いヒモのようなもの。手にとってみると、じゃばらになってる~ 両端をもって拡げてみると…あららLaLa♪ナントナント~ ...
記事を読む
昨夜は待ちに待った雨が 降って、涼しい中での梨の収穫作業になりました。被せた袋のスミッコを一つ一つちょこっと破って実の熟れ具...
梨山では、冬の作業の落ち葉処理、施肥、剪定が終わりました。1月に入れば枝の誘引、芽まぶきを行い、冬の作業が終わります。この時期の作業は寒さ...
梨の枯れ葉♪、お日さまに照らすと何とも美しい~。どうでしか?
何度かアップした村の コスモス畑。 自転車で通りかかったら、また、なんとも見事なのでまた、アップ!!長い期間本当に楽しませてもら...
5月のまぶき作業の時は同じ位の大きさだったのに、収穫期には、この差がつきました。
梨山の通路にいくら刈り取っても絶えない草があります。人に踏みつけられれば弱るのが雑草なのにこの草は、逆に元気を出るらしいです。名前はオオ...
今年、梨山ではアブラゼミが例年より多く出てきています。最近、やかましいほど鳴くのを聞くのは、久しぶりです。7年前の気象条件が良かったのか...
翌日は詩人・アーサー・ビナードさんの講演会。 19回の図書館まつりで唯一、二度来ていただいたゲストです。詩人の役割は新しい言葉をつく...
スーパーで販売されている梨は、300〜400g程度が多いですが、大阿太高原梨直売所では、色々な種類、大きさの美味しい梨が販売されています。...