〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/9/11 梨山だより
虫たちの鳴き声に、秋いっぱい。田植えの後のカエルの大合唱のように、今、梨山では夜になるとコオロギが大合唱をしています。今日の日中にはつくつくぼうしも歌っていました。
中元梨園
小さな実に小さな果実袋を掛ける作業で、病害虫対策として行います。この作業が終わると少し期間を置き大袋掛けを行います。この大袋が二重袋になって...
記事を読む
今日は、気持ちの良い朝です。寒くはなく、暑くもなく、ひゃっとした心地よい朝。一年で何日も味わえない気分です。今、梨山では施肥の準備で肥え穴...
村の友人が毎年作る見事な冬瓜。今年もコンテナ山盛り4杯も貰いました。貰ってくれる友人には無理矢理(笑)配り、梨山のお客さんにも無理矢...
梨の葉っぱが落葉し始めています。今年は最近まで暖かかったので落葉が遅れていましたが、今日からの寒さで一気に進み休眠期に入っていきます。梨山...
同じ梨山でこれぐらい違いがある梨ができるんです。結実した時点では、あまり変わらないのに。梨の実の育て方は、梨の木に任せているのですが、これ...
12月26日から始めた梨の枝誘引が終了しました。約1カ月年末年始をはさんでの作業やっと終わりました。これで冬作業が一応終了です。後、開花に...
交配用の梨の花を取り込みました。今夜一晩加温して咲かせ、明日もぎり作業などで雄しべを取り出します。
梨山では、幸水梨の収穫期を迎えていますが、昨日の台風9号の余波の風で、思っていたより多く落とされました。また、夜になるとヤガ(梨の汁を吸う...
昨夜は待ちに待った雨が 降って、涼しい中での梨の収穫作業になりました。被せた袋のスミッコを一つ一つちょこっと破って実の熟れ具...
長らく一緒に頑張ってきた梨木を倒しています。 毎年、体力と気力が弱って来ているため、栽培面積を縮小することにしました。 倒した木には申し...