〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/23 梨山だより
注文をいただいた、ラ・フランスを出荷しました。いつもながら、形も表皮もガタガタで何か、申し訳ない気持ちになりますが…有りがたい事に毎年注文を下さいます。ありがとうございです♪この梨は食べ頃も難しいのですが、昨年買ってくださったかたが、傷みかけのちよっと前に食べるのが最高で「頬っぺたがおちるとはこのことや!!」って連絡をくれました。みなさんにどうか、喜ばれていますように。
中元梨園
今年は一段と見事に咲いた彼岸花。黄金色に色づいた稲穂によく似合う花だ。この花、絵本「花さき山」での印象が強烈で、この時期、いつもこの本を思い...
記事を読む
梨山では、鳥獣害に悩まされています。カラス害は、今のところ落ち着き、ヤガは、捕獲が進んでいます。今度は、アライグマらしき動物が落ち梨を食べ...
今年4月に開催した梨の花マルシェの主会場・福神第6号公園の今です。夏草がキレイに刈られて、紅葉が始まっていました。 手作り作家さ...
友人の釣りびとに海南の海でつりあげた絶品のかますをいただきました。丁寧にさばいて塩水につけて一夜干ししたかますは脂がのって、...
手入れが出来なかったためか、良品は少ないです。 しかし、とても可愛い梅雨時期の果物です。
梨の元肥として有機肥料を施しています。 骨粉、魚肥を主に配合していて大阿太高原専用肥料です。この他、ミネラル補給、カリ補給にコンブ粉など4...
カラスおどし「トリサッタ」を取り付けましたが、最近あまり効果が・・・今年は、どうかな?期待していますよ!
今年は早々と今日、最後の収穫を迎えました。こんなに早い終了は初めてです。無事、収穫を終えて、ヤッタ~。その日に今年も、高校時代の卓球部の恩師...
品種は、昔に多く栽培されていた「ナイヤガラ」です。古木で約60歳ですが、今年も150房を着けてくれました。巨峰ほど糖度はないですが、...
吉野では、デコポンの収穫時期2月 までは寒すぎるようで、霜対策に袋を掛けを昨年からやっています。 吉野は、デコポンの北限を越え...