〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/23 梨山だより
2メートル近くある山芋ができました。今日、裏の畑で初掘りです。
こんな筒に入れて長く育つようにします。
ここにも、もう一本♪温かい新米にとろろ芋をダバッとかけて!!今日のお昼ご飯です~。よだれが~(笑)
中元梨園
昨日の報道ステーションを見ていた時間帯に、名古屋に住む友人から久しぶりに電話がかかってきました。安保法案反対の集会で叫び過ぎて気管支炎になり...
記事を読む
小さな実に小さな果実袋を掛ける作業で、病害虫対策として行います。この作業が終わると少し期間を置き大袋掛けを行います。この大袋が二重袋になって...
梨山では、鳥獣害に悩まされています。カラス害は、今のところ落ち着き、ヤガは、捕獲が進んでいます。今度は、アライグマらしき動物が落ち梨を食べ...
11月に入り朝晩がめっきり寒くなってきました。梨山では、来年の収穫を目指し作業を始めています。まず、落葉前に肥穴を堀り元肥と葉っぱを 埋め、...
昨日の良い雨☔️をもらったので、タケノコも沢山顔を出してきました。美味しいのは、地上に上がる前に掘れば良いのですが、素人は発見が無理なので、...
手入れが出来なかったためか、良品は少ないです。 しかし、とても可愛い梅雨時期の果物です。
4月16日に交配した梨の実が膨らんで来ました。交配がうまくいったようです。梨の実の赤ちゃん、頼みますよ!
梨山では、暗くなると雑木林から夜蛾が出てきて梨の実に針を刺し果汁を吸うのです。一度刺されると梨は腐って落ちてしまいます。昨夜から取り始めた...
入院前に植えておいた野菜たち、草を引いて手入れをすると、こんなにも成長していました。 梨山作業とも重なり手をかけられず、草がいっぱい...