〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2020/8/27 梨山だより
二十世紀梨の初出荷。これから全国の皆様の食卓にお届けします。クロネコヤマトでは、ほとんど明日中に到着して食していただけますので、取り立てそのものです。
我が園では、今年体力の衰えから栽培面積を減らしてシーズンを迎えているため、予約いっぱいとなり受付終了しました。後は完熟したものから収穫し発送をしていきます。ご注文に応じられない方には、大変申し訳ありません。
中元梨園
2022年の梨の収穫に向かって作業がスタートです。まず、園内を草刈し堆肥を配置しました。堆肥は、今年もオカラ堆肥を使います。急な気温の低下...
記事を読む
同じ梨山でこれぐらい違いがある梨ができるんです。結実した時点では、あまり変わらないのに。梨の実の育て方は、梨の木に任せているのですが、これ...
今年は何年かぶりにお盆前から幸水梨の収穫が始まりました。早朝、梨もぎに向かう山の空気は凛としていて気持ちよく、吉野連山に昇る太陽は本...
花冷えも昨日で終わり今日からは、暖かくなる予報ですが、大阿太高原では、今朝まだ寒いです。 梨の花の開花状況は、豊水は満開で、二十世紀は七分咲...
今日は、ジャガイモ堀をしています。 今年、あまり大きな芋ではないですが、適当な大きさです。 そして、毎年、ノネズミ被害があるのですが、ほ...
猛暑の中、梨木の頑張りで収穫が近づいて来たようです!
20世紀梨の絶品です。今年は、暑さや長雨の中、綺麗で大きな梨が出来上がりました。この実は、サイズ5Lで約500グラム、出荷するのが惜しくな...
梨の落葉を肥穴に掻き込み肥料を施し菌を散布して埋めます。
梨の落ち葉🍂や肥料を掘った溝に入れ埋戻しました。 来年1年間の栄養分です。