〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/26 梨山だより
梨山での使命!?(笑)を終えた後、畑に祭りのようにアルミ缶の提灯、鎮座してます(笑)
冬野菜の種を蒔いた後のモグラ対策のためにです。風が吹いて回ると響きが地面に伝わって、モグラは怖がって逃げるはず!?(笑)やから~。効果があったら、また、公表するからね。楽しみに♪
昨夜は美しいお月さまでした。月明かりに照らされて、お野菜たち、おおきくなあれ♪
今年最後の茄子とピーマンを収穫しました。大切に食べたいと思います♪
中元梨園
今年の二十世紀梨の収穫が、ほぼ終わりました。猛暑が続いて成長が心配しましたが、梨の木が、頑張って立派な実をつけてくれました。その実は、全国...
記事を読む
毎年このスペースに座って試食していただいます。今年はこのテーブルに何を飾ろうかと考えるのも楽しみの一つ。今年は市販のグリーンボールを大小置き...
梨園にはもう10年近くなる飼い猫のトラちゃんとハナちゃん姉妹が、我が世の春とお気楽に暮らしています。 幸水梨の収穫でバタバタしているわたし...
若い頃、その電機メーカーで一緒に働いていた夫さんの友人は定年後に故郷に帰って今、漁師さんです。 先日、新鮮なアジとシマアジを送ってくれました...
梨の落葉を肥穴に掻き込み肥料を施し菌を散布して埋めます。
この梅雨の中、梨山のサボテンの花が咲き始めました。 今年の梅雨は長く梨の成長には、良くありません。病害虫の発生や根の成長に影響がある...
梨の花が交配により結実したようで、膨らんできました。これからまぶき作業でより良い実を選んで果実袋を被せる作業へと進んでいきます。中々根気の...
村の友人が毎年作る見事な冬瓜。今年もコンテナ山盛り4杯も貰いました。貰ってくれる友人には無理矢理(笑)配り、梨山のお客さんにも無理矢...
今日は、梨の交配です。天気も良く交配日よりでした。友達の応援もあり1日で終えることができ、ホットしています。これから先一週間、少し寒くなる...
梨の品種「長十郎」のおしべから葯(やく)を取り出し、花粉をふかします。 人工交配作業は4月12日前後に行う予定です。