〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/26 梨山だより
梨山での使命!?(笑)を終えた後、畑に祭りのようにアルミ缶の提灯、鎮座してます(笑)
冬野菜の種を蒔いた後のモグラ対策のためにです。風が吹いて回ると響きが地面に伝わって、モグラは怖がって逃げるはず!?(笑)やから~。効果があったら、また、公表するからね。楽しみに♪
昨夜は美しいお月さまでした。月明かりに照らされて、お野菜たち、おおきくなあれ♪
今年最後の茄子とピーマンを収穫しました。大切に食べたいと思います♪
中元梨園
今年は早々と今日、最後の収穫を迎えました。こんなに早い終了は初めてです。無事、収穫を終えて、ヤッタ~。その日に今年も、高校時代の卓球部の恩師...
記事を読む
梨の収穫が、始まりました。毎日40℃近くまで気温が上がり、梨の実が焼け落ちてしまわないか心配していましたが、何とかスタートが切れそ...
久しぶりに見た太陽。日照不足の梨木は嬉しそう。濃い緑の葉っぱが、忙しそうに働いているのでしょう!
何度かアップした村の コスモス畑。 自転車で通りかかったら、また、なんとも見事なのでまた、アップ!!長い期間本当に楽しませてもら...
梨山では、冬の作業の落ち葉処理、施肥、剪定が終わりました。1月に入れば枝の誘引、芽まぶきを行い、冬の作業が終わります。この時期の作業は寒さ...
今日、袋かけをしているのは、晩生の晩三吉梨です。こんなに大きくなっていますが、収穫時期が、梨の中では、一番遅く12月です。これから半年ほ...
毎日大変暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。 今年の梨の生育ですが、花交配時期の長雨の影響で実の止まりが大変悪く、特にあた...
梨の木は、元気モリモリで実を大きくしています。 8月初めには、早生梨が収獲できるかなと思っています。
若い頃、その電機メーカーで一緒に働いていた夫さんの友人は定年後に故郷に帰って今、漁師さんです。 先日、新鮮なアジとシマアジを送ってくれました...
梨の袋かけが遅れたので、リンゴの袋かけが遅れていましたが、始めています。実が大きくなりすぎました。