〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2016/7/30 梨山だより
皆さま お変わりなくお過ごしでしょうか?
先日、昨年お申し込みいただいた履歴の残るお客様に2016年度の梨収穫の案内状を出させていただきました。
今年は例年になく自然の好条件に恵まれて、梨は順調に育ってくれています。 幸水梨は8月10日過ぎから収穫が始めれるのではと思っています。
7月30日現在の梨園の様子です〜
ぜひ、梨山へもお訪ねくださいませ。
お待ちしております。
中元梨園
梨と同じバラ科なので梨畑での混植OKです。青い梨🍏に負けじと真っ赤🍎になって頑張ってくれています。 品種はフ...
記事を読む
旅のご報告も最後です。次に案内してもらたのが砂の美術館です。 ニュースで見たりしていましたが実際に訪れてみると作...
朝夕がめっきり寒くなり、梨山の紅葉が始まりました。
自宅の隣は親戚の坂⭐︎さん。出来たものをよくもらったり差し上げたりする間柄。 先日、こんなすごいブドウをくれはりました! 一房持つだけで...
梨 山では、秋の深まりと共に紅葉から落葉へと進んでいます。 落葉が終了すると、冬作業が忙しくなります。
毎年、収穫時に感心させられることですが、晩三吉梨のリュウズ。 3ミリ~5ミリの部位ですが、1キロ以上の梨の実をぶら下げているのです...
梨の木は、元気モリモリで実を大きくしています。 8月初めには、早生梨が収獲できるかなと思っています。
季節が、前倒しで進んでいるため、梨のまぶき作業が相当早く始めることになりました。この作業は、大きな良い実が収穫できるよう、梨木の能力を見極...
二十世紀梨の収穫が終わりました。今年は高温少雨が長らく続き梨の木にとって過酷な夏でした。暑くて暑くて、雨がなくしんどかったと思います。お疲...
翌日は詩人・アーサー・ビナードさんの講演会。 19回の図書館まつりで唯一、二度来ていただいたゲストです。詩人の役割は新しい言葉をつく...