〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/6/28 梨山だより
梨山で地植えのサボテン🌵 こんなに花芽がつきました。 背丈は3メートル。 昨年に比べ花芽付きが遅れていますが、頑張っています。 咲けば見事だと思いますが、夜に咲くのでいつも出会えません。 朝、日が上がるまでに梨山に行けば出会えるのですが!
中元梨園
野菜畑 菜畑の地づくりが出来上がりました。除草し堆肥、石灰を施し、耕します。そして、畝たて。これで何時でも植え付け種ま...
記事を読む
ここは梨の花の育成地としてお借りした農地です。梨華園と呼んでいます。今、夏の間にグングン伸びてしまった草を毎日刈ってます。それにしても、広~...
今度は、カメムシが飛来して来ました。体長は6~7ミリ程度で集団でやって来ます。直に捕まえることが出来ないため、農薬での駆除を行います。飛来の...
梨山では、早くも落葉です。8月中旬に収穫が終了した幸水梨の葉が落ち始めています。暑い夏や長雨、しんどかったのでしょう!ありがとう。お疲れ様...
今 朝、たまたま梨山に早く来たら、サボテンの花に会えました。中々見られない景色です。時刻は6時、もうすぐ萎むと思います。
梨山では、暗くなると雑木林から夜蛾が出てきて梨の実に針を刺し果汁を吸うのです。一度刺されると梨は腐って落ちてしまいます。昨夜から取り始めた...
梨と同じバラ科なので梨畑での混植OKです。青い梨🍏に負けじと真っ赤🍎になって頑張ってくれています。 品種はフ...
イタチ科のアナグマ。梨山にとっては迷惑な話です。穴を掘って5、6匹が共同生活、梨が好物のようで沢山食べられました。 アナグマではなく、ニホ...
記録的な晴天続きで、土が固くて肥料を施すための穴がなかなかホレなかったのですが 久しぶりに降った雨でやっとホレました、機...
鳥取から帰って、その感動も覚めやらないうちに(笑)工房で懐かしい顔ぶれが一堂にかいしてあるかたのお話(ストリーテーリング)をきく会を開きまし...