〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/7/23 梨山だより
そろそろ梅雨明けのようなので、梨山の除草を行いました。ゴルフ場のフェアウェイのようです。 スッキリ!
中元梨園
梨山では、シロツメグサを増やしています。この草は、ナミハダニなどの梨の天敵を捕食してくれるダニ(カブリダニ)を増殖してくれます。その他、草...
記事を読む
梨山では、幸水梨の収穫がほぼ終わり、この長雨で20世紀梨が大きくなってきました。しかし、夜蛾の異常発生で相当被害が拡がっています。(今日ま...
二十世紀梨の初出荷。これから全国の皆様の食卓にお届けします。クロネコヤマトでは、ほとんど明日中に到着して食していただけますので、取り立てそ...
梨の花が交配により結実したようで、膨らんできました。これからまぶき作業でより良い実を選んで果実袋を被せる作業へと進んでいきます。中々根気の...
町の図書館まつりは今年19回目を迎えました。縁あって創立当初から関わっています。 今年のテーマは、図書館から未来を創るvol.1...
梨の落ち葉🍂や肥料を掘った溝に入れ埋戻しました。 来年1年間の栄養分です。
5月のまぶき作業の時は同じ位の大きさだったのに、収穫期には、この差がつきました。
大石早生、ソルダム、メスレたちが、青空に向かって競って咲いています。 品種は、自然交配がうまくできるよう、異品種を植えていま...
あまりの猛暑にへばり気味です(笑) 8月8日に初めて収穫をしました。 今年は順調に雨にも恵まれスクスク育っています。 日に日に甘みもの...
今日は朝から8日に開催される「食の乱反射」に参加のためのジャム詰を 社長!?としました(笑) 午後からは黒豆の収穫です。...