〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2020/7/18 梨山だより
今日も梨山では、カラスに約10ヶほど食べられました。まだ、小さくて美味しくないと思うのに食べています。少しの時間、梨山を離れたすきに来たようです。梨山では、色々なおどしをしていますが、全然効果がありません。賢い鳥です。食べ後からみると恐らく一匹で梨山周辺で生活している地元のカラスと思われます。梨山の住人であるトラちゃん(ネコ)もいるのですが、これも全く役に立ちません。明日からどうするか?
中元梨園
友人から苗をいただいて、3年目、畑のすみに植えたワレモコウがやっと咲きました。 早速、切って、我が家の玄関に飾りました♪因みに梨...
記事を読む
手入れが出来なかったためか、良品は少ないです。 しかし、とても可愛い梅雨時期の果物です。
梨小屋の前に中元梨園のシンボルに育った高さ2メートル50センチはあるサボテン。今年も見事な花を着けました。夜から咲き始め、朝方には萎...
品種がフジなので、少し早いかな? 試食しましたが、食感は上々、糖度も15度、むちゃくちゃ甘いでした。 吉野でも美味しいリンゴができそうで...
ツクシも春一番の贈り物
名は体を表す~ですね、これはフィンガーぶどう。ほんと指の用な形をしています。自家用に植えていたものが、今年初めて実りました♪皮まで食べれる優...
梨の花が交配により結実したようで、膨らんできました。これからまぶき作業でより良い実を選んで果実袋を被せる作業へと進んでいきます。中々根気の...
初日の午前中はいろんなワークショップも開かれていました。これは「世界でたった一つのオリジナル手作り絵本」をつくるコーナー。 これ...
二十世紀梨の出荷が始まりました。長らく続く猛暑、水不足、台風と気象環境の悪い中、やっと収穫期にたどり着きましたが、カメムシやヤガ、カラスに...
梨の交配が成功したようで、大きくなってきました。これからまぶき、小袋掛け、大袋掛けと作業が続きます。