〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2023/7/16 梨山だより
昨年は体調を崩し、入院治療で一年間梨づくりを休ませていただきました。ご心配をおかけしましたがその後の回復が良いので、梨園の規模を縮小して何とか収穫できそうなところまでこぎつけました。
規模縮小に伴い、梨の総個数も減らし体力に合わせた量とし、品種も二十世紀梨と幸水梨のみにいたしました。生育状況は今のところ順調に育っていますが、これも収穫してみないとどうなるか分かりませんので、ご注文を頂いてもお応えできないかもしれません。その場合は大変ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
中元梨園
村の友人が毎年作る見事な冬瓜。今年もコンテナ山盛り4杯も貰いました。貰ってくれる友人には無理矢理(笑)配り、梨山のお客さんにも無理矢...
記事を読む
梨の木は、元気モリモリで実を大きくしています。 8月初めには、早生梨が収獲できるかなと思っています。
色づきや糖度を上げるため、袋をはがしました。これから12月の収穫まで太陽の光と朝晩の冷え込みで段々美味しく熟して来ます。
朝どりした梨がほとんど翌日には届くように発送しています。
今日は梨の花マルシェ実行委員会の統括さんが超格安のバスツアーを予約してくれていました(笑)季節限定、(日)だけ出発するツアーです。鳥取駅前を...
はっちゃんは私が小学生だった頃からの大親友。笑える思い出がいっぱいある。結婚して 今は札幌で暮らしています。この時期、元気かい?と梨を送ると...
梨の木が季節を忘れてなかったようで、紅葉が始まり落葉しています。来週の雨上がりから冬の季節に進むようで、今週中に済ませておきたい作業をこな...
きりりとした空気の朝、気持ちがいいです。このような朝は、1年であまり無いです。梨山では、来年に向けて作業が始まります。これからの気象予想は...
今年は、梅雨入りのため天候が定まらず日数が相当多くかかりました。これから下草や枝の管理などの夏作業を行い収穫期を迎えます。今は、10円玉位...
毎年、奈良市から来てくださるお客さまの愛犬どんちゃんは3歳ながら、体重は43キロ以上もある巨犬です。自動車からおりてくるなり、猛ダッ...