〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2021/11/19 梨山だより
梨の木が季節を忘れてなかったようで、紅葉が始まり落葉しています。来週の雨上がりから冬の季節に進むようで、今週中に済ませておきたい作業をこなしています。
中元梨園
熱波がまだまだ続いていますが、収穫を始めました。お彼岸までの期間ですが、がんばります。仕上がりは、二十世紀梨は例年並みですが、豊水は熱波にや...
記事を読む
収穫直前のため大変心配しましたが、コンテナ3杯の被害で済みました。
二十世紀梨の初出荷。これから全国の皆様の食卓にお届けします。クロネコヤマトでは、ほとんど明日中に到着して食していただけますので、取り立てそ...
梨山では、冬の作業の落ち葉処理、施肥、剪定が終わりました。1月に入れば枝の誘引、芽まぶきを行い、冬の作業が終わります。この時期の作業は寒さ...
BS朝日(ch5)「歴に集う」で大阿太高原梨(二十世紀梨)の取材を受け9月27日夜8時54分から9時で放送されます。3分間ですが、濃い内容...
梨の品種「長十郎」のおしべから葯(やく)を取り出し、花粉をふかします。 人工交配作業は4月12日前後に行う予定です。
何だか怪しいけど、それらしく(笑)ワインが出来てきました。恐ろしくてまだ、試飲していません(笑)そのうち、勇気が出た時に飲んでみます...
今年は、梅雨入りのため天候が定まらず日数が相当多くかかりました。これから下草や枝の管理などの夏作業を行い収穫期を迎えます。今は、10円玉位...
昨年の11月から始まった作業、これからクライマックスを迎えます。今年も異常気象に悩まされ、外敵に狙われ、大変な年でした。やっと今です。梅雨...