〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2021/11/26 梨山だより
梨の落ち葉🍂や肥料を掘った溝に入れ埋戻しました。
来年1年間の栄養分です。
中元梨園
オープニング会場の飾りつけを毎年させていただいています。ちよっと、デシャバリですが(笑)野山に花の少ないこの時期にはちよっと困ります。 二晩...
記事を読む
熱波の影響で梨の実が大きくならないところにチャバネアオカメムシが飛来。少ない大きな実が特にやられました。今年は大変です。
梨の落葉を肥穴に掻き込み肥料を施し菌を散布して埋めます。
毎年、奈良市から来てくださるお客さまの愛犬どんちゃんは3歳ながら、体重は43キロ以上もある巨犬です。自動車からおりてくるなり、猛ダッ...
11月は施肥作業をします。
何度かアップした村の コスモス畑。 自転車で通りかかったら、また、なんとも見事なのでまた、アップ!!長い期間本当に楽しませてもら...
花冷えも昨日で終わり今日からは、暖かくなる予報ですが、大阿太高原では、今朝まだ寒いです。 梨の花の開花状況は、豊水は満開で、二十世紀は七分咲...
毎日毎日猛暑が続いており梨の木が参っているようです。 あまり暑い日は、梨の葉っぱの光合成をやめてしまうようで、その為か実の太りが遅れ...
梨山の老木二本、あまり目立たない場所に立っていますが、二本で袋数1000ケ弱、収穫量コンテナ17杯、一個のサイズほとんど4L以上、すごい。お...