〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2025/5/26 梨山だより
剪定から始まり、枝の誘引、芽まぶき、交配、実まぶき、小袋掛け、大袋掛けと続きやっと終わりました。今年は雨が多く段取りに苦労しました。これから収穫期の8月まで色々作業が続きますが、大きな美味しい梨が収穫できるよう頑張ります。
中元梨園
超ノロノロ台風5号、直撃にもかかわらず大した被害なく通り過ぎて行きました。よかったです。 まもなく幸水梨の収穫が始まります。今年も張り切っ...
記事を読む
はっちゃんは私が小学生だった頃からの大親友。笑える思い出がいっぱいある。結婚して 今は札幌で暮らしています。この時期、元気かい?と梨を送ると...
12月26日から始めた梨の枝誘引が終了しました。約1カ月年末年始をはさんでの作業やっと終わりました。これで冬作業が一応終了です。後、開花に...
長らく一緒に頑張ってきた梨木を倒しています。 毎年、体力と気力が弱って来ているため、栽培面積を縮小することにしました。 倒した木には申し...
梨交配用の花を取り込みました。品種は、赤梨の長十郎梨の花です。これから、温度と湿度を上げ花を咲かせます。明日には、咲かせた花をもぎ取り雄し...
今年初めて実を着けました三重県で生まれの新しい品種福水梨です。赤梨で実が大きくシャキシャキ感が強く甘味と酸味のバランスが良いのが特長。収穫...
更新をさぼっていたら、あっと言う間に、3ヶ月たってしまいました。 スマホが壊れてしまって、思い切ってiphoneに機種変更。ついでにiPa...
今年は、梅雨入りのため天候が定まらず日数が相当多くかかりました。これから下草や枝の管理などの夏作業を行い収穫期を迎えます。今は、10円玉位...
若い頃、その電機メーカーで一緒に働いていた夫さんの友人は定年後に故郷に帰って今、漁師さんです。 先日、新鮮なアジとシマアジを送ってくれました...
今年44回目を迎える花火大会に初めて行ったのが一昨年。今年はなおいっそうの人出でした。15000個の灯籠が吉野川をゆっくりと流れて来る有り様...