〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/3/23 梨山だより
ツクシも春一番の贈り物
中元梨園
あまりの猛暑にへばり気味です(笑) 8月8日に初めて収穫をしました。 今年は順調に雨にも恵まれスクスク育っています。 日に日に甘みもの...
記事を読む
今年も見事な大輪の花が咲きました。 花の少ないこの季節、村の会う人ごとに「見事やね~」って、ほめてもらいました(笑) ...
梨の袋掛けが終了しました。二十世紀梨は、小袋を先にかけて、少し期間を空けて続いて大袋をかけます。幸水梨、豊水梨は大袋だけです。今年は、カメ...
鳥取から帰って、その感動も覚めやらないうちに(笑)工房で懐かしい顔ぶれが一堂にかいしてあるかたのお話(ストリーテーリング)をきく会を開きまし...
これは春の徳平地ですがこの場所で第2回目の梨の花マルシェ実行委員会主催のワークショップ「スイカ灯籠を作ろう」が開催されます。時間は午後5時か...
一見、太いヒモのようなもの。手にとってみると、じゃばらになってる~ 両端をもって拡げてみると…あららLaLa♪ナントナント~ ...
ここは梨の花の育成地としてお借りした農地です。梨華園と呼んでいます。今、夏の間にグングン伸びてしまった草を毎日刈ってます。それにしても、広~...
梨畑が広がる大阿太高原の一角にそば畑があります。「佐名伝村づくりの会」が栽培しており、毎年、新蕎麦の試食会が11月末に開催される予定です。 ...
今年はカラスがあまり来ないなぁ~と安心してましたが、その代わりに蛾が大発生。毎夜毎夜8時から9時半は頭にヘッドライト、手には虫取網を持って退...
梨の花が、ほぼ満開になったので人工交配をしています。 今年は、蜜蜂が来てくれており助かります。