〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2018/9/16 梨山だより
今年は、高温障害、カメムシ、ヤガ、アライグマなどの動物そしてとどめに台風21号の襲来、被害の連続でした。その中で梨は頑張ってくれて今日を迎えることができました。ありがたいことです。これから、少し休憩し、また来年の準備を始めます。
中元梨園
この大きな梨を支えて、栄養を運んでいるリュウズ梨の木と梨の実をつなぐいのちの架け橋1.2キロの実を太さ約3ミリ長さ約2センチで支える。毎日...
記事を読む
梨山では、早くも落葉です。8月中旬に収穫が終了した幸水梨の葉が落ち始めています。暑い夏や長雨、しんどかったのでしょう!ありがとう。お疲れ様...
梨山では、鳥獣害に悩まされています。カラス害は、今のところ落ち着き、ヤガは、捕獲が進んでいます。今度は、アライグマらしき動物が落ち梨を食べ...
今年は、途中、体調を壊し入院などしていたため充分な作業が出来ず、大変遅れましたが、やっとここまでこぎ着けました。 親切な皆さんに助けてもらっ...
旅のご報告も最後です。次に案内してもらたのが砂の美術館です。 ニュースで見たりしていましたが実際に訪れてみると作...
野菜畑 菜畑の地づくりが出来上がりました。除草し堆肥、石灰を施し、耕します。そして、畝たて。これで何時でも植え付け種ま...
今日の午前中は一年でそうはない爽やかなお天気。写真を撮ろうとカメラを向けたけど、見た目には、その爽やかさが写らない、当たり前やけど(笑)残念...
今日は朝から8日に開催される「食の乱反射」に参加のためのジャム詰を 社長!?としました(笑) 午後からは黒豆の収穫です。...
9月始めに巨峰とナイアガラのぶとうで初めて作ったワインのその後~いったいどうなったかを気にかけて下さっていたみなさん、お待たせしました。あれ...
三 寒四温の中、太陽の光で気候の進みを感じているのでしょうか? これからは花冷えの日が続くようですので、満開は10日過ぎを予想...