〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2018/11/10 梨山だより
品種がフジなので、少し早いかな?
試食しましたが、食感は上々、糖度も15度、むちゃくちゃ甘いでした。
吉野でも美味しいリンゴができそうです。
蜜が入れば収穫しようかな!
中元梨園
梨山では、冬の作業の落ち葉処理、施肥、剪定が終わりました。1月に入れば枝の誘引、芽まぶきを行い、冬の作業が終わります。この時期の作業は寒さ...
記事を読む
晴天に恵まれた、飛鳥文化祭。会場に現れた高貴な古代人!?の方々のご一行、目立たず普通に生きたのこの時代の人がいない~~なぁ~。 ...
梨の花芽がこの暖かさで、すごい勢いで膨らんできています。この養分は、昨年秋に根と幹にため込んだものを使っており、これから根や葉っぱからの栄...
空くんは小学2年生。あるイベントの曲に踊りの振りを着けて下さいとたのまれたので、私では無理なので(笑)、孫の空くんにお願いしました。 ...
今年、梨山ではアブラゼミが例年より多く出てきています。最近、やかましいほど鳴くのを聞くのは、久しぶりです。7年前の気象条件が良かったのか...
品種は、昔に多く栽培されていた「ナイヤガラ」です。古木で約60歳ですが、今年も150房を着けてくれました。巨峰ほど糖度はないですが、...
2022年の梨の収穫に向かって作業がスタートです。まず、園内を草刈し堆肥を配置しました。堆肥は、今年もオカラ堆肥を使います。急な気温の低下...
今年は、気象状況の影響で納得のいく収穫ができませんでした。いや、栽培技術が落ちたかもしれませんが! しかし、一応無事に終えることができホット...
今 朝、たまたま梨山に早く来たら、サボテンの花に会えました。中々見られない景色です。時刻は6時、もうすぐ萎むと思います。
今日の午前中は一年でそうはない爽やかなお天気。写真を撮ろうとカメラを向けたけど、見た目には、その爽やかさが写らない、当たり前やけど(笑)残念...