〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/9/19 梨山だより
今年は、気象状況の影響で納得のいく収穫ができませんでした。いや、栽培技術が落ちたかもしれませんが! しかし、一応無事に終えることができホットしています。 私は、この時期の梨山の風景が一番好きです。 すべて梨を取り終え安堵の一時です。 今年は、不作のため収穫量が少なくなり、一部のお客さんにご注文に答えることができず、ご迷惑をお掛けしました。お詫び申し上げます。
中元梨園
明日から日中の最高気温が20度近くまであがるようですが、梨山ではやっと冬作業がほぼ終了しました。除草、落ち葉の処理、施肥、剪定、枝の誘引な...
記事を読む
梨の葉っぱが落葉し始めています。今年は最近まで暖かかったので落葉が遅れていましたが、今日からの寒さで一気に進み休眠期に入っていきます。梨山...
小屋の前のブドウ棚下に このスペースはあります。甥っ子が作ってくれたテーブルセット、立派な吉野材を使ってくれたので、もう10年近く立つのにび...
名は体を表す~ですね、これはフィンガーぶどう。ほんと指の用な形をしています。自家用に植えていたものが、今年初めて実りました♪皮まで食べれる優...
梨山の通路にいくら刈り取っても絶えない草があります。人に踏みつけられれば弱るのが雑草なのにこの草は、逆に元気を出るらしいです。名前はオオ...
梨畑が広がる大阿太高原の一角にそば畑があります。「佐名伝村づくりの会」が栽培しており、毎年、新蕎麦の試食会が11月末に開催される予定です。 ...
異常なほど晴天続きだったのに…なんで雨なんや~ それでもなんのその、沢山の人出~さすが確かな食を提案し続けてきたグループの実力で...
今日から20世紀梨の収穫を始めました。今年は、例年より10日早いです。これから約20日間でお客さんに届けられるよう頑張ります。
今 朝、たまたま梨山に早く来たら、サボテンの花に会えました。中々見られない景色です。時刻は6時、もうすぐ萎むと思います。
大石早生、ソルダム、メスレたちが、青空に向かって競って咲いています。 品種は、自然交配がうまくできるよう、異品種を植えていま...