〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2024/12/24 梨山だより
梨山では、冬の作業の落ち葉処理、施肥、剪定が終わりました。1月に入れば枝の誘引、芽まぶきを行い、冬の作業が終わります。この時期の作業は寒さとの戦い。今年は雪が降り寒いようですが、老骨にムチをうちコツコツです。
中元梨園
二女の夫さんの熊本にすむ弟さんご夫妻から、少しばかりお届けしたの梨のお礼にとこんな素敵な御返しが届きました♪あまりに可愛いので中身を食べるの...
記事を読む
梨山では、シロツメグサを増やしています。この草は、ナミハダニなどの梨の天敵を捕食してくれるダニ(カブリダニ)を増殖してくれます。その他、草...
梨山では、二十世紀梨のまぶき作業が終わり小袋かけ作業に進んでいます。今年は、カメムシの例年にない発生と言われており、なるべく早く袋掛けを終...
きりりとした空気の朝、気持ちがいいです。このような朝は、1年であまり無いです。梨山では、来年に向けて作業が始まります。これからの気象予想は...
梨の中でも豊水梨の紅葉は 毎年本当に美しい。木々の間に立つと自分自身のすべてが黄色に染まりそう♪~ こちらは幸水...
注文をいただいた、ラ・フランスを出荷しました。いつもながら、形も表皮もガタガタで何か、申し訳ない気持ちになりますが…有りがたい事に毎...
今年キウイの実があまり多く着かなかったので、一粒が大きくなりました。台風で枝が少し折れましたが、実は頑張ってくれました。収穫は12月に入って...
季節が、前倒しで進んでいるため、梨のまぶき作業が相当早く始めることになりました。この作業は、大きな良い実が収穫できるよう、梨木の能力を見極...
交配用の梨の花を取り込みました。今夜一晩加温して咲かせ、明日もぎり作業などで雄しべを取り出します。
梨と同じバラ科なので梨畑での混植OKです。青い梨🍏に負けじと真っ赤🍎になって頑張ってくれています。 品種はフ...