〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2024/5/22 梨山だより
梨の袋掛けが終了しました。二十世紀梨は、小袋を先にかけて、少し期間を空けて続いて大袋をかけます。幸水梨、豊水梨は大袋だけです。今年は、カメムシが異常に発生しているようなので袋掛けを急ぎました。昨年晩秋から始まった梨園の作業、落ち葉処理、剪定、施肥、枝の誘引、芽まぶき、交配、実まぶき、袋掛けと進めて来てやっと一段落。これから3ヶ月後には収穫が始まります。それまで梨の木よ頼みますよ。1年は、あっという間に過ぎて行きますね!
中元梨園
記録的な晴天続きで、土が固くて肥料を施すための穴がなかなかホレなかったのですが 久しぶりに降った雨でやっとホレました、機...
記事を読む
品種は、昔に多く栽培されていた「ナイヤガラ」です。古木で約60歳ですが、今年も150房を着けてくれました。巨峰ほど糖度はないですが、...
梨山では、鳥獣害に悩まされています。カラス害は、今のところ落ち着き、ヤガは、捕獲が進んでいます。今度は、アライグマらしき動物が落ち梨を食べ...
梨木よ!この暑さで、ついに狂ってきたか?収穫直前の梨の実の横で花が咲き始めました。
梨山では、カラスが朝食に梨を選んだようで、毎朝、数個食べられています。まだ硬くて美味しく無いと思いますが、エサ場にしたようです。賢い鳥なの...
異常なほど晴天続きだったのに…なんで雨なんや~ それでもなんのその、沢山の人出~さすが確かな食を提案し続けてきたグループの実力で...
今年最初の出荷です。これから全国のお客様に1年間かかって育てた中元梨園の梨を送り届けます。8月は早生梨、9月になれば二十世紀梨、豊水梨と待...
今年の二十世紀梨の収穫が、ほぼ終わりました。猛暑が続いて成長が心配しましたが、梨の木が、頑張って立派な実をつけてくれました。その実は、全国...