〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/3/12 梨山だより
梨山の住人ハナちゃんが帰ってきません。何処へ行ったのか? 年齢は14歳前後。いなくなると寂しい。加齢で耳が悪くなってあまり聞こえてないようで、これが原因だったのだろうか。普段から山小屋を空けたことのないハナちゃん。交通事故か、獣に襲われたのか? パートナーであるトラちゃんが寂しがって声をからしてないている。猫の直感で分かるのだろうか。生まれた時から一緒で仲良しの姉妹、寂しいのだろう。 もし、死んだのであれば最後を見届けてあげたかった。
目をくるくるして、ひょっこり帰って来てほしい!
中元梨園
梨交配用の花を取り込みました。品種は、赤梨の長十郎梨の花です。これから、温度と湿度を上げ花を咲かせます。明日には、咲かせた花をもぎ取り雄し...
記事を読む
今年44回目を迎える花火大会に初めて行ったのが一昨年。今年はなおいっそうの人出でした。15000個の灯籠が吉野川をゆっくりと流れて来る有り様...
梨の葉っぱには、種類により色が違います。二十世紀や豊水は、赤っぽいですが、リンゴの香りのする清玉は、黄緑色をしています。また、洋梨のラ・フラ...
今日は、孫たちがお手伝いに来てくれました。日曜日なのでお手伝いに来てくれました。今までお邪魔虫だったのに役に立ってくれるようになりました。 ...
これは、アライグマくんが梨を食べた残骸(笑)なかなか上手に食べてます。今年はまだ姿をみてないけれど、ヤッパリいるんだ。落ちた梨はプレゼントす...
今年の梨の出来が悪く例年にない大不作です。梅雨の低温長雨、その後の35℃を超える猛暑、梨木が耐えられなかったのでしょう。外敵もひどく、ヒヨ...
梨畑が広がる大阿太高原の一角にそば畑があります。「佐名伝村づくりの会」が栽培しており、毎年、新蕎麦の試食会が11月末に開催される予定です。 ...
梨山の通路にいくら刈り取っても絶えない草があります。人に踏みつけられれば弱るのが雑草なのにこの草は、逆に元気を出るらしいです。名前はオオ...
梨の木は、この猛暑に負けず実を大きく美味しく育てています。この梨は幸水梨、収穫時期が近づいているようです。糖度を計ると13度、香りがあり独...
異常なほど晴天続きだったのに…なんで雨なんや~ それでもなんのその、沢山の人出~さすが確かな食を提案し続けてきたグループの実力で...