〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/6/21 梨山だより
手入れが出来なかったためか、良品は少ないです。 しかし、とても可愛い梅雨時期の果物です。
中元梨園
これも残念ながら7月中で花が終わってしまってますが、かわいいガクアジサイの花がブドウの木の下で咲きほこっていました。
記事を読む
梨山では、鳥獣害に悩まされています。カラス害は、今のところ落ち着き、ヤガは、捕獲が進んでいます。今度は、アライグマらしき動物が落ち梨を食べ...
梨の落葉を肥穴に掻き込み肥料を施し菌を散布して埋めます。
超ノロノロ台風5号、直撃にもかかわらず大した被害なく通り過ぎて行きました。よかったです。 まもなく幸水梨の収穫が始まります。今年も張り切っ...
梨園では、梨木の徒長枝や葉っぱの伸長が終わり、木の栄養が実の成長へと移ってきます。これから収穫まで色々な対策が待っていますが!梅雨が明け、...
何だか怪しいけど、それらしく(笑)ワインが出来てきました。恐ろしくてまだ、試飲していません(笑)そのうち、勇気が出た時に飲んでみます...
梨畑が広がる大阿太高原の一角にそば畑があります。「佐名伝村づくりの会」が栽培しており、毎年、新蕎麦の試食会が11月末に開催される予定です。 ...
梨の木は、この猛暑に負けず実を大きく美味しく育てています。この梨は幸水梨、収穫時期が近づいているようです。糖度を計ると13度、香りがあり独...
毎日大変暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。 今年の梨の生育ですが、花交配時期の長雨の影響で実の止まりが大変悪く、特にあた...
今年は早々と今日、最後の収穫を迎えました。こんなに早い終了は初めてです。無事、収穫を終えて、ヤッタ~。その日に今年も、高校時代の卓球部の恩師...