〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/11/6 梨山だより
倉吉市・鳥取二十世紀記念館を見学の後、電車に一時間弱乗って、鳥取市へ。
駅前の木々は私たちのところよりも紅葉が進んでいました。きれいにライトアップされています。人通りはまばらで、ええ町です。さて予約した海鮮屋さんへ~
写真みてもらったら、もう、みなさんに説明の必要なしでしょ(笑)新鮮な海鮮をたらふく(笑)いただきましたよ。 まだ、旅は続きます~
中元梨園
猛暑の中、梨木の頑張りで収穫が近づいて来たようです!
記事を読む
今日は梨園にいかなかったので、自宅で飼っているスズムシを紹介しますね。昨年は孵化に成功したのに、今年は失敗。改めてお友だちから幼虫を...
梨の花が交配により結実したようで、膨らんできました。これからまぶき作業でより良い実を選んで果実袋を被せる作業へと進んでいきます。中々根気の...
今日は、ジャガイモ堀をしています。 今年、あまり大きな芋ではないですが、適当な大きさです。 そして、毎年、ノネズミ被害があるのですが、ほ...
梨の袋掛けが終了しました。二十世紀梨は、小袋を先にかけて、少し期間を空けて続いて大袋をかけます。幸水梨、豊水梨は大袋だけです。今年は、カメ...
今年は、梅雨入りのため天候が定まらず日数が相当多くかかりました。これから下草や枝の管理などの夏作業を行い収穫期を迎えます。今は、10円玉位...
だめだ~。梨の木にヘッドライトを当てて、みごとな満月をと‥はりきったのに… 梨の花マルシェのメモリアルな場所「徳平地」にも行って...
二十世紀梨と豊水梨の出荷を始めて1週間。花粉つけの頃の長雨と灼熱の夏の暑さとヤガの大発生とで昨年度の3割減の収穫見込みになってしまっ...
夜になるとヤガ取りで忙しいです。昨夜は、11匹取りました。梨の袋の上から針を刺し汁を吸うのです。後の梨は、等外品になってしまいます。これまで...
美味しそうな、サツマイモ。毎年梨山を訪ねて下さるお客さんにいただきました。どれもこれも食べるのにころあいな大きさ。きっと選びぬいてくださった...