〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/10/31 梨山だより
隣町の五條市にすむ高校時代の友だちんちの前にあまりにも実の成りすぎてしまってる柿の木を発見(笑)~あまりの鈴なりに仰天!!
なんぼなんでも、こんなに実をつけちゃ、あかんでしょ!? 柿さん、大丈夫ですか? 友だちに聞くと「これ、渋柿やねん、昔はよくこれで吊るし柿作ってんけど~」とのこと。今はもうだれも採らなくなった柿の実。これからの長い冬にかけてきっと、小鳥さんのエサになるんやろね♪
中元梨園
梨山も紅葉が始まりました。1年間お疲れ様でした。今年は、中々良い梨の実を着けてくれました。来年も頑張って下さい。 明日雨の後、12月...
記事を読む
この大きな梨を支えて、栄養を運んでいるリュウズ梨の木と梨の実をつなぐいのちの架け橋1.2キロの実を太さ約3ミリ長さ約2センチで支える。毎日...
夜になるとヤガ取りで忙しいです。昨夜は、11匹取りました。梨の袋の上から針を刺し汁を吸うのです。後の梨は、等外品になってしまいます。これまで...
猛暑の中、梨木の頑張りで収穫が近づいて来たようです!
二十世紀梨の初出荷。これから全国の皆様の食卓にお届けします。クロネコヤマトでは、ほとんど明日中に到着して食していただけますので、取り立てそ...
更新をさぼっていたら、あっと言う間に、3ヶ月たってしまいました。 スマホが壊れてしまって、思い切ってiphoneに機種変更。ついでにiPa...
昨年より一週間遅く幸水梨の収穫が始まりました。 味も大きさもバッチリ👌ひと安心です。 これから秋のお彼岸まで忙しい日々が...
梨の木は、元気モリモリで実を大きくしています。 8月初めには、早生梨が収獲できるかなと思っています。
9月始めに巨峰とナイアガラのぶとうで初めて作ったワインのその後~いったいどうなったかを気にかけて下さっていたみなさん、お待たせしました。あれ...
野菜畑 菜畑の地づくりが出来上がりました。除草し堆肥、石灰を施し、耕します。そして、畝たて。これで何時でも植え付け種ま...