〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2015/12/6 梨山だより
翌日は詩人・アーサー・ビナードさんの講演会。 19回の図書館まつりで唯一、二度来ていただいたゲストです。詩人の役割は新しい言葉をつくりだすこと。でも、コピーライターとは全く違うと。3時間、じっくりと語って下さいました。
彼の言葉が皆さんに届きますように。
次回は図書館まつりの裏話を。
中元梨園
梨山の老木二本、あまり目立たない場所に立っていますが、二本で袋数1000ケ弱、収穫量コンテナ17杯、一個のサイズほとんど4L以上、すごい。お...
記事を読む
今日は、孫たちがお手伝いに来てくれました。日曜日なのでお手伝いに来てくれました。今までお邪魔虫だったのに役に立ってくれるようになりました。 ...
お手伝いも終了してもらい、二人でもう少し頑張ります。これからが、しんどいです。
梨の木は、元気モリモリで実を大きくしています。 8月初めには、早生梨が収獲できるかなと思っています。
今年も猛暑のため栽培は大変でした。雨も少なく梨の木にとっては相当の負担だったと思われます。 ほっとしている景色です。
10月24日に高松塚芝生公園で開催されます。梨の花マルシェチームもいろんな手作り品の販売とワークショップを引っ提げて、参加します。 ...
2年ぶりにひなのちゃんご一家が梨園を訪ねてくれました。 ひなのちゃんは6年生、ヤンチャな弟とお茶目な妹のお世話ができる素敵なお姉ちゃんに成...
今日、袋かけをしているのは、晩生の晩三吉梨です。こんなに大きくなっていますが、収穫時期が、梨の中では、一番遅く12月です。これから半年ほ...
今年は、高温障害、カメムシ、ヤガ、アライグマなどの動物そしてとどめに台風21号の襲来、被害の連続でした。その中で梨は頑張ってくれて今日を迎え...
梨小屋の前に中元梨園のシンボルに育った高さ2メートル50センチはあるサボテン。今年も見事な花を着けました。夜から咲き始め、朝方には萎...