〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/10/16 梨山だより
色づきや糖度を上げるため、袋をはがしました。これから12月の収穫まで太陽の光と朝晩の冷え込みで段々美味しく熟して来ます。
中元梨園
毎年毎年、350名あまりのお客さんに支えられて梨を全国に発送させていただいています。大阿太高原のそれもいりくんだ場所にある初めてでは迷わずに...
記事を読む
これも残念ながら7月中で花が終わってしまってますが、かわいいガクアジサイの花がブドウの木の下で咲きほこっていました。
季節が、前倒しで進んでいるため、梨のまぶき作業が相当早く始めることになりました。この作業は、大きな良い実が収穫できるよう、梨木の能力を見極...
毎年、奈良市から来てくださるお客さまの愛犬どんちゃんは3歳ながら、体重は43キロ以上もある巨犬です。自動車からおりてくるなり、猛ダッ...
孫がランチュウのプロフィール帳を作りました(笑)ようやるなぁ~♪♪♪♪♪ これはおとなには書かれへん。参りました...
初日の午前中はいろんなワークショップも開かれていました。これは「世界でたった一つのオリジナル手作り絵本」をつくるコーナー。 これ...
この大きな梨を支えて、栄養を運んでいるリュウズ梨の木と梨の実をつなぐいのちの架け橋1.2キロの実を太さ約3ミリ長さ約2センチで支える。毎日...
梨畑が広がる大阿太高原の一角にそば畑があります。「佐名伝村づくりの会」が栽培しており、毎年、新蕎麦の試食会が11月末に開催される予定です。 ...
梨の木は、この猛暑に負けず実を大きく美味しく育てています。この梨は幸水梨、収穫時期が近づいているようです。糖度を計ると13度、香りがあり独...
そろそろ梅雨明けのようなので、梨山の除草を行いました。ゴルフ場のフェアウェイのようです。 スッキリ!