〜吉野・大阿太高原から秋の味覚をお届けします〜
2019/6/23 梨山だより
今日、袋かけをしているのは、晩生の晩三吉梨です。こんなに大きくなっていますが、収穫時期が、梨の中では、一番遅く12月です。これから半年ほどかかって実らせますが、早生梨の幸水梨は、8月の中頃には、収穫しますのに落ち着いてゆっくりと育てる梨のようです。生まれは古く現在、あまり栽培されていません。 この梨は、冬の梨と言われ独特の食感と味があります。最近、キムチ漬けや乾燥チップ、コンポート等に加工されるようになりました。
中元梨園
今年の二十世紀梨の収穫が、ほぼ終わりました。猛暑が続いて成長が心配しましたが、梨の木が、頑張って立派な実をつけてくれました。その実は、全国...
記事を読む
梨の落葉を肥穴に掻き込み肥料を施し菌を散布して埋めます。
今日は梨の花マルシェ実行委員会の統括さんが超格安のバスツアーを予約してくれていました(笑)季節限定、(日)だけ出発するツアーです。鳥取駅前を...
ここは梨の花の育成地としてお借りした農地です。梨華園と呼んでいます。今、夏の間にグングン伸びてしまった草を毎日刈ってます。それにしても、広~...
隣町の五條市にすむ高校時代の友だちんちの前にあまりにも実の成りすぎてしまってる柿の木を発見(笑)~あまりの鈴なりに仰天!! なんぼ...
レストスペースの回りにぶどうの葉っぱが落ち始めました。収穫時のあの賑わいも来年までおあずけ~。たくさんのご来園を本当にありがとうございました...
そろそろ梅雨明けのようなので、梨山の除草を行いました。ゴルフ場のフェアウェイのようです。 スッキリ!
ツクシも春一番の贈り物
毎年、友人の夫さんが手作りしたのを下さいます。ありがとうございます♪最初は鳥脅しにといただいたのですが、あまりに可愛いのでお客さんに欲しい人...
5月のまぶき作業の時は同じ位の大きさだったのに、収穫期には、この差がつきました。